メルマガ無料公開ネタはこちら
<ほぼ新品>覚えて損なしペン回しもあり「XTREME BEGINNERZ vol.2」
<ほぼ新品>覚えて損なしペン回しもあり「XTREME BEGINNERZ vol.2」

販売価格: 2,160円(税込)
定価: 5,670円
在庫数 1点
商品詳細
このDVDではダイススタック・トランプ投げ・トランプフラリッシュ・ペン回しのフラリッシュを紹介しています。
こういう系はちょっと覚えておくだけで相手にプロと思わせられるので素敵です。
収録内容:ディスク1
<Robert Heim:ロバート・ヘイム>
Beginning
アクロバティックなペン回し。オシャレよ。
Basics
ペン回しに最適なペンの選び方や、普通のペンを回転しやすくするための方法など。
Thumb Around
Finger Pass
The Charge
Sonic
Basic Combos
Advanced Combos
「ペンが生き物のように指の周りをクルクルと回っている」としか表現のしようがありません。
ぜひその目で確認して下さい。
<Rick Smith Jr.:リック・スミス・ジュニア>
Beginning
ギネスブックにも認定された長距離カード・スローイングの世界記録保持者、リック・スミス・ジュニアが、スローイングの極意を伝授!チャンピオンの手にかかると、1枚のトランプが手裏剣にもブーメランにも包丁にもなります。
The Grip
カード・スローイングの為のカードの持ち方の説明です。
単にカードを投げるだけといっても、遠くまで飛ばすには持ち方ひとつにも理論的な裏づけが必要です。
他の誰よりも説得力のある世界チャンピオンが、指の位置や角度まで細かく説明してくれます。
The Release
持ったカードを投げる瞬間の腕・手首・指先の動きを細かく解説しています。
Power Throws
遠くへ飛ばすため、野菜を切るため、カード自体に強力なパワーを持たせる方法の解説です。
腕だけでなく全身を使ってカードを投げます。
リック・スミス・ジュニアが世界記録を出した時の映像もあります。
Boomerang Card
投げたカードがクルクルと回転しながら自分の所へ戻ってきます。
Demonstartions
カード・スローイングのデモンストレーションです。実際のライブ映像もあります。
セロリやバナナをカードでスパスパと切っていきます。
本当に普通のカード?鉄板でも入っているのでは?と疑ってしまう程の切れ味です。
<De'vo:デボ>
Beginning
テーブルの上に並べた数個のダイスにカップをかぶせ、一瞬で積み上げてしまいます。
曲芸の一種として有名ですが、ウケ具合はマジックにも劣りません。
普通に積み上げるだけでなく、大きさの違うダイスをピラミッドのように積み上げたり、中央に2つのダイスを積んだり、アクロバティックな芸当を見せてくれます。
Cups
ダイス・スタッキングに使うダイスの選び方です。
Basic Stacking
基本的なダイス・スタッキングの行い方です。原理からわかりやすく解説しています。
Surfaces
ダイス・スタッキングを行うには、テーブル表面の状態も重要です。
どんなテーブルがいいのか、そしてどんなテーブルがダメなのかを解説しています。
Dice
ダイス・スタッキングの主役はもちろんダイスです。
適しているダイスの選び方も教えてくれます。
収録内容:ディスク2
<Ciappi:シアピィ>
Beginning
カードファンといえばフラリッシュの基本中の基本ですが、あなたは手の甲でカードファンを作れますか?
そんな“PBF”(パーム・バック・ファン)の世界を紹介。ミラクルにチャレンジして下さい。
Basic PBF
基本的なPBFの方法です。
Arena PBF Display
デックの半分を片手で広げ、残りの半分を手の甲に乗せる「アリーナ・PBF」の作り方です。
Giant PBF
カードを2段に大きく広げる「ジャイアント・ファン」のPBFバージョンです。
クジャクが羽を広げているような美しさです。
Advanced Applications
PBFを様々な形で応用しています(演技のみ)。
基本が理解できていればやり方はわかりますが、ここは見ているだけでも楽しめます。
<Flourishman:フラリッシュマン>
Beginning
Learn the XB Routine
Techno XB Routine
前作「エクストリーム・ビギナーズ」の手順をフラリッシュマンが鮮やかに実演!
それぞれの詳細は前作をご覧下さい。
Flipback Twirl
デックをクルクルと回転させながら両手でもてあそび、最後は手の甲に乗せます。
意外と簡単で、なかなかクールなフラリッシュです。
Flipback Twirl Separation
今度はデックを2つに分けてクルクルと回転させます。
フラリッシュカットと混ぜれば、とても格好の良いフラリッシュになるでしょう。
<Daniel Madison:ダニエル・マディソン>
Beginning
怒涛のフラリッシュカット!
目を丸くせんばかりのスーパーフラリッシュをダニエル・マディソンが易々とやってのけます。
Bicycle
カードを縦に持ち、指の間で自転車のようにクルクル回転させます!
Turnover
デックを3分割。さらに手の甲に乗せ、空中に放り投げたパケットを見事キャッチ!
順番はまったく変わっていません。
演技のスパイスに有用なフォールス・フラリッシュカットです。
Twisted Rain
「ターンオーバー」の進化版ともいえるフラリッシュ。
いくつにも分けられたパケットを両手で自在に操ります。これも順番は変わっていません。
Lethal
両手間の6分割カット!このディスプレイには圧倒されます。
Symphony Run 2
ただの3分割カットではありません。
それぞれのパケットをクルクルと回し、華麗にフィニッシュ。
デックの順番を変えないフォールスカットとしても使えます。
<De'vo:デボ>
Intro Montage
カードとダイスのコラボレーション!
「ディスク1」で紹介したダイス・スタッキングを、カップの代わりにカードで行っています。
2枚のカード、1組のデック、そしてカードケースを使ってダイスを積み上げています。
Triangle Stacking
一組のカードを三角形状にしてカップ代わりにします。
Box Stack
カードケースの中でダイスを積み上げます。
2 Cards Stack
2枚のカードで筒を作り、ダイスを積み上げます。
Advanced Ideas
まさに神業!カードを2つに分け、片方でファンを、もう片方で三角形の筒を作ります。
ファンでダイスを飛ばしながら筒でキャッチ。そして最後はファンの上でスタッキング!
さらに、左右の手でそれぞれ4個ずつ積み、最後に2つを合わせて8つ積み上げます!
<Fun>
Charlier Challenge
片手だけでカードをカットする「チャリア・カット」。
練習すれば習得はそれほど難しくありませんが、ではデックを横に持った状態でできますか?
自力でこれが解けたら素晴らしい!
Q Blooper #2
元祖「エクストリーム・ビギナーズ」にも登場したフラリッシュ初心者「Q」の失敗談です。
このチャプタには演技解説等は収録されていません。
Out to Eat
なんと、レストランの厨房がジャグリング会場に早変わり!? 調理器具や食材を使って次々とアクロバティックなパフォーマンスを見せてくれます(演技のみ)。
※収録時間:約211分(2巻の合計)
英語DVD2枚で新品価格は5670円です。映像で十分ご理解いただけます。
中古価格は2160円です。
商品は新品に近い状態です。激安中華ポータプルプレーヤーで再生できました。
中古のため1点限り、次回入荷も未定です。ご了承ください。
こういう系はちょっと覚えておくだけで相手にプロと思わせられるので素敵です。
収録内容:ディスク1
<Robert Heim:ロバート・ヘイム>
Beginning
アクロバティックなペン回し。オシャレよ。
Basics
ペン回しに最適なペンの選び方や、普通のペンを回転しやすくするための方法など。
Thumb Around
Finger Pass
The Charge
Sonic
Basic Combos
Advanced Combos
「ペンが生き物のように指の周りをクルクルと回っている」としか表現のしようがありません。
ぜひその目で確認して下さい。
<Rick Smith Jr.:リック・スミス・ジュニア>
Beginning
ギネスブックにも認定された長距離カード・スローイングの世界記録保持者、リック・スミス・ジュニアが、スローイングの極意を伝授!チャンピオンの手にかかると、1枚のトランプが手裏剣にもブーメランにも包丁にもなります。
The Grip
カード・スローイングの為のカードの持ち方の説明です。
単にカードを投げるだけといっても、遠くまで飛ばすには持ち方ひとつにも理論的な裏づけが必要です。
他の誰よりも説得力のある世界チャンピオンが、指の位置や角度まで細かく説明してくれます。
The Release
持ったカードを投げる瞬間の腕・手首・指先の動きを細かく解説しています。
Power Throws
遠くへ飛ばすため、野菜を切るため、カード自体に強力なパワーを持たせる方法の解説です。
腕だけでなく全身を使ってカードを投げます。
リック・スミス・ジュニアが世界記録を出した時の映像もあります。
Boomerang Card
投げたカードがクルクルと回転しながら自分の所へ戻ってきます。
Demonstartions
カード・スローイングのデモンストレーションです。実際のライブ映像もあります。
セロリやバナナをカードでスパスパと切っていきます。
本当に普通のカード?鉄板でも入っているのでは?と疑ってしまう程の切れ味です。
<De'vo:デボ>
Beginning
テーブルの上に並べた数個のダイスにカップをかぶせ、一瞬で積み上げてしまいます。
曲芸の一種として有名ですが、ウケ具合はマジックにも劣りません。
普通に積み上げるだけでなく、大きさの違うダイスをピラミッドのように積み上げたり、中央に2つのダイスを積んだり、アクロバティックな芸当を見せてくれます。
Cups
ダイス・スタッキングに使うダイスの選び方です。
Basic Stacking
基本的なダイス・スタッキングの行い方です。原理からわかりやすく解説しています。
Surfaces
ダイス・スタッキングを行うには、テーブル表面の状態も重要です。
どんなテーブルがいいのか、そしてどんなテーブルがダメなのかを解説しています。
Dice
ダイス・スタッキングの主役はもちろんダイスです。
適しているダイスの選び方も教えてくれます。
収録内容:ディスク2
<Ciappi:シアピィ>
Beginning
カードファンといえばフラリッシュの基本中の基本ですが、あなたは手の甲でカードファンを作れますか?
そんな“PBF”(パーム・バック・ファン)の世界を紹介。ミラクルにチャレンジして下さい。
Basic PBF
基本的なPBFの方法です。
Arena PBF Display
デックの半分を片手で広げ、残りの半分を手の甲に乗せる「アリーナ・PBF」の作り方です。
Giant PBF
カードを2段に大きく広げる「ジャイアント・ファン」のPBFバージョンです。
クジャクが羽を広げているような美しさです。
Advanced Applications
PBFを様々な形で応用しています(演技のみ)。
基本が理解できていればやり方はわかりますが、ここは見ているだけでも楽しめます。
<Flourishman:フラリッシュマン>
Beginning
Learn the XB Routine
Techno XB Routine
前作「エクストリーム・ビギナーズ」の手順をフラリッシュマンが鮮やかに実演!
それぞれの詳細は前作をご覧下さい。
Flipback Twirl
デックをクルクルと回転させながら両手でもてあそび、最後は手の甲に乗せます。
意外と簡単で、なかなかクールなフラリッシュです。
Flipback Twirl Separation
今度はデックを2つに分けてクルクルと回転させます。
フラリッシュカットと混ぜれば、とても格好の良いフラリッシュになるでしょう。
<Daniel Madison:ダニエル・マディソン>
Beginning
怒涛のフラリッシュカット!
目を丸くせんばかりのスーパーフラリッシュをダニエル・マディソンが易々とやってのけます。
Bicycle
カードを縦に持ち、指の間で自転車のようにクルクル回転させます!
Turnover
デックを3分割。さらに手の甲に乗せ、空中に放り投げたパケットを見事キャッチ!
順番はまったく変わっていません。
演技のスパイスに有用なフォールス・フラリッシュカットです。
Twisted Rain
「ターンオーバー」の進化版ともいえるフラリッシュ。
いくつにも分けられたパケットを両手で自在に操ります。これも順番は変わっていません。
Lethal
両手間の6分割カット!このディスプレイには圧倒されます。
Symphony Run 2
ただの3分割カットではありません。
それぞれのパケットをクルクルと回し、華麗にフィニッシュ。
デックの順番を変えないフォールスカットとしても使えます。
<De'vo:デボ>
Intro Montage
カードとダイスのコラボレーション!
「ディスク1」で紹介したダイス・スタッキングを、カップの代わりにカードで行っています。
2枚のカード、1組のデック、そしてカードケースを使ってダイスを積み上げています。
Triangle Stacking
一組のカードを三角形状にしてカップ代わりにします。
Box Stack
カードケースの中でダイスを積み上げます。
2 Cards Stack
2枚のカードで筒を作り、ダイスを積み上げます。
Advanced Ideas
まさに神業!カードを2つに分け、片方でファンを、もう片方で三角形の筒を作ります。
ファンでダイスを飛ばしながら筒でキャッチ。そして最後はファンの上でスタッキング!
さらに、左右の手でそれぞれ4個ずつ積み、最後に2つを合わせて8つ積み上げます!
<Fun>
Charlier Challenge
片手だけでカードをカットする「チャリア・カット」。
練習すれば習得はそれほど難しくありませんが、ではデックを横に持った状態でできますか?
自力でこれが解けたら素晴らしい!
Q Blooper #2
元祖「エクストリーム・ビギナーズ」にも登場したフラリッシュ初心者「Q」の失敗談です。
このチャプタには演技解説等は収録されていません。
Out to Eat
なんと、レストランの厨房がジャグリング会場に早変わり!? 調理器具や食材を使って次々とアクロバティックなパフォーマンスを見せてくれます(演技のみ)。
※収録時間:約211分(2巻の合計)
英語DVD2枚で新品価格は5670円です。映像で十分ご理解いただけます。
中古価格は2160円です。
商品は新品に近い状態です。激安中華ポータプルプレーヤーで再生できました。
中古のため1点限り、次回入荷も未定です。ご了承ください。